学びのスタートの場づくり&ファシリテーション講座@荒川コミュニティカレッジ

5/24(土)・6/28(土)と、いつもお世話になっている荒川コミュニティカレッジで第1回と第4回の講師を務めさせていただきました!

年間通して20回程度のカリキュラムを組み、区についてや地域活動について幅広く学ぶ本講座。

第1回は受講生&事務局スタッフの皆さんが丁寧に知り合う場、第4回は受講生同士の話し合いのスキルを向上する場として企画運営しました(^^)b

地域で活動することにもともと関心がある方、最近引っ越してきて区のことをもっと知りたい方、地域創生について学んでいる学生の方…様々な属性の方々が集まり、穏やかな雰囲気で語り合い、お互いの視点をかけ合わせながら気づきの多い時間を過ごしてくださいました⸜( ॑꒳ ॑ )⸝

ファシリテーションの回では、交流〜アイデア発散〜収束の流れを体験していただいたのですが、初めてトライされた方が多かったのに皆さんすぐ理解・順応してくださり模造紙上もいい感じ!

今後、色々なテーマでのインプットを経て学び合い、その成果を発表するところまで進めていくとのことで、良いスタートダッシュを切るお手伝いができていれば大変嬉しいです!

今年もありがとうございましたー!

■第1回■

〈ゴール〉

コミカレ、荒川区、区の地域活動、受講生について、講座前よりも理解が進んでいる!

〈プログラム〉

(1)グループ〜全体ワーク「自己紹介タイム」

(2)情報提供「荒川区の概要・生涯学習について」

(3)グループワーク「ぺちゃくちゃタイム」

(4)振り返り

■第4回■

〈ゴール〉

① 対話を通して、自身の学び・気づきの幅が拡がったと感じられている!

② 話し合いの場の納得感を高める考え方・手法について、今後意識してみたいことを見つけられている!

〈プログラム〉

(1)グループワーク「チェックイン・自己紹介」

(2)グループワーク「第2〜3回講座の振り返り」

(3)情報提供「参加しやすい場をつくるためにできること」

(4)グループワーク「話し合い体験」

(5)振り返り