参加者と一緒に納得感のある話し合いの場をつくる@立川市社協ファシリテーション研修

11/2(木)は、立川市社会福祉協議会の職員の皆様向けにファシリテーション研修の講師を務めさせていただきました!

立川市では、第5次地域福祉計画と第6次地域福祉市民活動計画の策定に向けて、地域懇談会を開き市民の意見をヒアリングする予定です。

懇談会の運営のため、組織としてファシリテーションやワークショップデザインのスキルとマインドについて学びたいとのことで、今回ご依頼いただきました٩( ᐖ )و

特に若手の職員さんは、コロナ禍のせいで対面での対話の場の参加やその運営の経験をなかなか積むことができておらず、不安感を抱えていらっしゃるそうです。(そりゃそうだよな…)

全員にとって納得感のある話し合いの場をつくるための、参加者同士の関係性が築けていて、お題について十分なアイデア発散を行って、最終的に決定して…というステップをお示しし、それぞれに(特に交流と発散)に十分な時間をかけることの重要性についてお伝えした上で、関連するワークに臨んでいただきました。

さすが皆さん、そもそもコミュニケーションのとり方が大変丁寧で、場のデザインの仕方についてもすぐに吸収して実践されていました!‧˚₊*̥(⁰͈꒨⁰͈∗︎*)‧˚

研修担当の職員さんからは、オンライン会議を活用している影響で職員さん同士で直接話す機会が普段なかなかないため、こうして集まって交流しながら関係性を築いてもらうことを裏テーマに掲げていたとのことで、そちらに結びつくようなプログラムを提供できたようで何よりでした!

実際の懇談会では、きっと難しいことや苦労することも起こると思いますが、試行錯誤しながら&協力しながら積極的に挑戦されることを確信しておりますᐠ( ᐕ )ᐟ

〈ゴール〉

■ ファシリテーションとは何かについて、自分の言葉で説明することができる

■ 今後の話し合いの場で意識してみたい・やってみたいことが1つ以上思い浮かんでいる

〈プログラム〉

(1)開会「本日の主旨・ゴール・プログラム・グランドルールの共有」

(2)グループワーク「チェックイン自己紹介」

(3)情報提供「参加しやすい場をつくるためにできること」

(4)グループワーク「私のトリセツ」

(5)グループ〜全体ワーク「中間振り返りぺちゃくちゃタイム&発表」

(6)グループワーク「話し合いの場体験」

(7)振り返り