リアルな話題から地域課題、地域活動についてヒントを得よう@はんのうふくしの森みらいカレッジ

8/19(月)は飯能市でワークショップ型研修のお仕事!

ここ数年、ふくしの森みらいカレッジの講座の一環として会議・話し合いの場づくり研修の講師のご依頼をいただいてきました。


そこで組み込んでいたワークは練習問題的な仮想テーマだったのですが、せっかくなら実際に抱えている問題を取り上げた方が取り組み方も一層前向きになり、且つその問題解決のヒントも得られて一石二鳥じゃん!
ということで、今年度は社協が地域活動団体と共催という形で講座を展開し、その団体の方から論点を提示してもらうことになりました(^^)

参加者8名と小規模ではありましたが、2グループに分かれて当事者である団体の方がグループに1名ずつ入り、一緒に話したいことを共有しながらアイデア発散タイムへ。
同じ地区の方も他の地区の方も程よく混ざっていたことで、一人ひとりの発言や質問が良い感じに視点を拡げたり議論を深堀したりしてくれたように見てとれました(*゚ロ゚)/

こちらからは納得感のある話し合いを組み立てるためのちょっとした工夫について補足しつつ、皆さんの真剣な姿勢を頼もしく見届けさせていただきました!

お陰様でActive Learnersとしての研修の枠組みも一段とアップデートしているように感じます。
ご依頼&ご参加ありがとうございましたー⸜( ᐛ )⸝

〈ゴール〉
①あさひやまライフネットの今後の活動に向けたアイデアが思いつく限り書き出されている

②今後あさひやまライフネットのイベントに参加してみたい気持ちが高まっている

〈プログラム〉
(1)アイスブレイク「チェックイン自己紹介」
(2)情報提供「あさひやまライフネットについて」
(3)グループワーク「ぺちゃくちゃタイム」
(4)グループワーク「アイデア発散タイム①」
〈休憩〉
(5)全体ワーク「各グループ対話内容発表」
(6)グループワーク「アイデア発散タイム②」
(7)振り返り