職員組合の活用方法をみんなで考える@群馬県吾妻郡長野原町

6/26(木)は嬬恋村のお隣さんである長野原町で町役場が主催する学習会のファシリテーターを担当させていただきました。

今年1月に嬬恋村で実施した研修のご縁がこうやってつながっていくのは感慨深い… 篠田さん、改めてありがとうございました(^^)

*嬬恋村で実施した研修はこちら

さて、今回の研修では職員組合の組合員とその下部組織である青年婦人部のメンバーとが一緒になって、もっと上手く職員組合・青婦部を活用するために自分達ができることについて考える機会をつくりました。

初めに「今の組合活動・青婦部活動を10点満点で表現するなら何点?」という問いについて、それぞれの考えを共有するチェックインから始まり。

情報提供を通じて、改めて組合活動だからこそできることやメリットについて共有。

ここまでで出てきた理想と現状を踏まえ、その後のグループワークで活用アイデアについて発散。

最後は希望者が振り返りで自分が見つけたナイスなアイデアを共有しました。

話し合いの最中、模造紙はみるみる文字でいっぱいになり、気軽なお喋りタイムな雰囲気の中でも参加者同士で「これだ!」と思えるアイデアがたくさん見つかったそうです。

「楽しかった!このような話し合いの場を継続していきながら具体的な活動に結びつけていきたい」と語る部長の力強い言葉が嬉しかったなぁ(^^)

ぜひ対話を通じて想いや熱を積み重ねていき、獅子おどしのようにそれらが溢れてカコーーーンとアクションが生まれるような、そういう文化が根付いていきますように。

参加者のみなさま、お疲れ様でした!(#^^#)

帰り際にいただいたお弁当、美味しかったぁ♡

食堂カフェきゃべつごはんの宣伝も合わせてさせてもらったので笑、また再会できますように。。。

〈ゴール〉

①過去の組合活動に捉われない、参加しやすい・参加したくなる活動のアイデアがたくさん出されている

②組合活動が学習会実施前よりも自分ごととして感じられている

〈プログラム〉

0.開会・前提の共有

1.アイスブレイク「チェックイン」

2.情報提供「職員組合に参加することのメリット・できること」

3.グループ・全体ワーク「ぺちゃくちゃタイム〜全体共有」

4.グループワーク「グループトーク×2ラウンド」

5.振り返り