ワークショップ体験授業!@西武文理大学ゲスト講師
10/20(火)は、西武文理大学で「サービス・ラーニング」という授業のゲスト講師としてワークショップについて体験的に学んでもらう授業を運営させていただきました!
もともと狭山市役所に勤めていらした(そして弊社がとってもお世話になった)方が、現在西武文理大学のサービスイノベーションセンターにいらっしゃり、この度お誘いいただきました、楽しい機会をありがとうございますー!
狭山市をよ~くご存じな方なので、大学生の皆さんがまちや地元の企業さんと関わってPBL等に取り組む際のつなぎ役・仕掛け人として大活躍中です。そのため、まちや企業さんから提示される課題もよりリアルなものとなり、学生さんたちもPBLに取り組み甲斐があるというものです(^^)b
そんな中、授業を受けている学生さんの中に活動の一環で近々ワークショップを実施する方がいるらしく、一体ワークショップとは何なのか体験的に学んでもらおう、せっかくやるなら受講学生全員に受けてもらおう、という流れで今回のお話をいただきました。
私たちが日頃プログラムを組む上での考え方を整理してお伝えし、話し合い体験をしていただきながらその効果や組み立て方について考えてもらいました!
また、前期完全オンラインだったため学生さん同士の関係性も築き切れていないとのことで、ここは「交流~発散~収束」の段階を理解してもらうのにもちょうど良いということでアイスブレイクも少し丁寧さを増して進行。
どの学生さんもPBLで学外の方と関わる機会も多そうだし、多様な当事者が協働して何かに取り組む際に大切なことを感じてもらえるように運営したのですが、学生さんたちしっかり学び取っていただけたようです…皆さんナイスー!
同時に、こういったスキルは1度のトレーニングでマスターできるようなものでもないこともお伝えしました。理解できることとできるようになることを区別しながら、日頃からスキルアップを目指して活動してもらえれば嬉しいところです!
〈ゴール〉
(1)グループ内の学生同士について、授業前よりも理解できたと感じられている
(2)話し合いの場を効果的にしながら参加するためのスキルについて人に説明できる
(3)効果的なワークショップを設計する考え方について人に説明できる
〈プログラム〉
(1)挨拶「本日の主旨・ゴール・プログラム・グランドルールの共有」
(2)アイスブレイク「ウソつき自己紹介」
(3)レクチャー「色々な話し合いのコツ」
(4)グループワーク「話し合い体験」
(5)グループワーク「話し合い体験ワーク振り返り」
(6)レクチャー「ワークショップのつくり方」