2月 19, 2022 / 最終更新日時 : 4月 1, 2022 active-learners.jp 実施報告 話し合いの場は「交流~発散~収束」の3ステップで!@武蔵村山市ファシリテーション講座 お互いの人柄・コミュニケーションスタイルを理解してから本題に! 2/19(土)は、去年からお世話になっている武蔵村山市ボランティア・市民活動センター様のファシリテーション講座「上手な話し合いにはコツがある」ステップアップ […]
2月 18, 2022 / 最終更新日時 : 4月 1, 2022 active-learners.jp 実施報告 「あなたの街で地域づくりワークショップ」事業が始まりました@土浦市 令和3年度より茨城県土浦市市民活動課さんにお声かけいただき、このような事業を実施しています。 簡単に説明すると、ワークショップ型会議を通じて課題を解決したい活動団体を市民活動課が募集・発掘し、ALsと共にヒアリングを実施 […]
2月 17, 2022 / 最終更新日時 : 4月 1, 2022 active-learners.jp 実施報告 学習の成果を発表しよう!次の一歩を一緒に考えよう!@荒川コミュニティカレッジ 1年間を通じて、荒川区における地域資源や課題を知り、コミュニケーションやチーム運営の手法を学び、他地域のまちづくり事例から閃き、自分たちが荒川区でどんな活動をしていきたいのかを考え、次の一歩を踏み出す。…そんな、荒川コミ […]
2月 16, 2022 / 最終更新日時 : 4月 1, 2022 active-learners.jp 実施報告 団体の次の一歩をSWOT分析で見つけよう!@第2回中野区活動前進講座 次の一歩を考える上での、私の団体の資源は? 外部環境のメリット・デメリットは? 2/16(水)は、中野区様よりご依頼で公益活動団体さん向けの活動前進講座の第2回を運営させていただきました! コロナ禍でも何とか活動を進めて […]
2月 16, 2022 / 最終更新日時 : 4月 1, 2022 active-learners.jp 実施報告 まずは団体運営の理想と現状の確認から!@第1回中野区公益活動団体支援講座 事業・イベントや体制の現状、理想に対してどんな感じ? 2/9(水)・16(水)は、中野区様よりご依頼いただき、公益活動団体さん向けの2種類のシリーズ講座(オンライン)の第1回を運営させていただきました!コロナ禍を経験して […]