2月 24, 2019 / 最終更新日時 : 2月 28, 2019 active-learners.jp 実施報告 ALs主催イベント!!自分にとっての◯◯を、真剣に考えてみる会 〜誰かと話せば、何かが起こる?〜が無事に終了しました 合同会社Active Learners初の主催イベント。普段は、クライアントにご依頼いただいてプログラムデザインや進行を担当している弊社ですが、「せっかくだし、この4人で何かやってみよう!」ということで実施してみました。 […]
2月 23, 2019 / 最終更新日時 : 6月 8, 2020 active-learners.jp スキル・マインド いいファシリテーターって? ~ファシリテーターを評価する 静岡県焼津市で、コミュニティファシリテーターとして活動を始めた土肥くんから、こんな質問をもらいました。 *土肥くんのブログはこちら プロフィール 土肥潤也/Junya Dohi | コミュニティの実験室 「そもそも評価って必要なのか?とか。」 「評価されたいって思った時点で、ファシリテーターが主語だからダメじゃない?とか。」 「でも、何をもってうまいファシリテーターというのかな?とか。」 う〜ん、面白い! …ということで、同じく共同代表の米元と一緒に、この質問を肴にビール…
2月 22, 2019 / 最終更新日時 : 2月 28, 2019 active-learners.jp 実施報告 場のデザインとファシリテーションスキルを考えよう! 社会教育指導員会研修実施 2/22(金)は、東京都社会教育指導員会研修の第4回「集まった人たちの気持ちを引き出す『ファシリテーションスキル』」の講師をActive Learnersが務めさせていただきました! 日頃から区民との対話の場をつくられて […]
2月 19, 2019 / 最終更新日時 : 6月 8, 2020 active-learners.jp お知らせ 《後編》これが、ALsのしているファシリテーターのお仕事です。 これまで、 《前編》http://rin-suginami.hateblo.jp/entry/2019/02/14/061448 《中編》http://rin-suginami.hateblo.jp/entry/2019/02/12/081042 …と書かせていただきました。 最後は、当日の進行から報酬のシステムまで。 Step5 当日の場を進行する 毎回、緊張します。 緊張してなさそう…と言われることが多いのですが、緊張しています。 いつまで経っても、人前に立つことは慣れません…
2月 16, 2019 / 最終更新日時 : 2月 28, 2019 active-learners.jp 実施報告 市民活動体験の自慢大会! 第5回裾野市市民カフェ実施 本日2/16(土)は、シリーズで担当させていただいている裾野市市民カフェの最終回の進行を務めさせていただきました! まちの課題=モヤモヤについて対話しながら向き合うことからスタートした本企画、受講者の皆さんでチームを組ん […]