12月 22, 2017 / 最終更新日時 : 6月 8, 2020 active-learners.jp お知らせ チャレンジするということ〜起業1年目を終えての感謝のきもち こんにちは。 共同代表のかたわれの、りんたろうです。 2017年3月に法人を立ち上げ、12月決算のうちの会社にとって、初めての事業年度が終了しようとしています。 合同会社Active Learnersは、”人が集まる場を […]
12月 3, 2017 / 最終更新日時 : 6月 8, 2020 active-learners.jp スキル・マインド せっかくの面白い対話の場を「空中戦」で終わらせないために ~「見える化」の重要性~ よねです~(^^)/ 人が集まる場は面白い。 対話を通して、個人の中だけでは出てこない発想が得られたり、他の人との共通点や相違点、多様性に気づくことができたりします。 そんな場がより効果的にな […]
10月 27, 2017 / 最終更新日時 : 6月 8, 2020 active-learners.jp スキル・マインド 夢を語って下さい。ファシリテーターはそこから場をつくります。 ファシリテーターに場づくりを依頼するということは、まだまだ一般的ではないようです。 初めて一緒に仕事をさせていただく依頼主と打ち合わせをしているとき、こちらにどんな情報を伝えればいいのか分からないんだろうなぁと、感じると […]
9月 30, 2017 / 最終更新日時 : 6月 8, 2020 active-learners.jp スキル・マインド なぜ「きき合い」なのか? ―会議で「ピザ配達人」の質問がもたらすこと― どうもどうも~、よねです~(^^)/ 授業のガイダンスのとき、担当するワークショップの序盤で、私がまずお願いすることがあります。 それは「(伝えることも大事な前提で)ききましょう」ということです。 もはや当たり前すぎて意 […]
9月 12, 2017 / 最終更新日時 : 6月 8, 2020 active-learners.jp スキル・マインド ファシリテーターが介入するのは何のため? ―十分な観察と、目的・意図をもって関わる&関わらないこと― こんばんは、よねです(^^) 私たちは、様々な場面で「物事に対し主体性をもって取り組む人“アクティブラーナーズ”を増やす」ことを使命として活動しています。 このところファシリテーションの観点から研修講師のご […]