Zoom場づくりのあれこれ講座の講師を務めさせていただきました@東京社協城北ブロック
10/15(木)は、東京城北ブロック(文京区・台東区・北区・荒川区)の社会福祉協議会やボランティアセンターのスタッフさん向けのZoom場づくり講座を企画運営しました!
社協やボラセンでもますますオンライン活用のニーズが高まる中、具体的なZoomのツールを体験していただいたり、オフラインの場も再開してきている中でのオンラインの場づくりの可能性について考えていただいたりするようなプログラムを設計。
ご参加の皆様の中でも「Zoom慣れ」の度合いが様々な中、学び合いながら「やってみよう」の講座として運営してみました(^^)
投票からチャットからブレイクアウト…「手を挙げる」と何が起こるかとかブレイクアウト中に「ヘルプ」するとどうなるとか、とにかく一通りいろんなことをやって遊んでもらいました(笑)
同時に、目的・ターゲットを細かく整理して企画を立て、それぞれに応じたプログラムを組み立てることの重要性もお伝えしました。例えば「ただ誰かと話したい高齢者のケア」なのか「あるテーマについての議論」なのかで別の企画として運営すべきということです。
このあたりの「○○のつもり」が参加者によってズレてしまうと、対話したときのフラストレーションがお互いに溜まってしまい、且つ始まってしまえばその調整がオンライン上では極めて難しくなります。オフラインだとその場でのすり合わせは結構なんとかなったりするんですが…(^^;)
改めて、何を目的とした場をつくりたいのか、という観点から、その運営のためにオフラインとオンラインどちらが効果的か、について意図的に方法を選択するという順序が自然なんだなーと感じました。
講座の後も私は最後まで残り、個別のご質問に対応させていただきました。熱心にご参加いただいた皆様に感謝です!
ちなみに、私の通信不良でちょこちょこ発言が途切れてしまって後悔…この経験によって、Wifiの2.4GHzと5.0GHzという帯域の違いについて理解することができました、ほんと学び多い!(笑)
〈ゴール〉
“わたし”がZoomのホストになった時、効果的な運営のために心がけたいこと・やってみたいことが1つ以上見つかっている
〈プログラム〉
(1)開会「本日の主旨・ゴール・プログラム・グランドルールの共有」
(2)アイスブレイク①「Zoom慣れ投票」
(3)アイスブレイク②「チェックイン・チャット」
(4)グループ~全体ワーク「グループ内自己紹介~全体共有」
(5)レクチャー「Zoom場づくりのあれこれ」
(6)グループワーク「Zoomの使いどころアイデア発散」
(7)レクチャー「まとめ」
(8)個人~グループワーク「振り返り」