2月 14, 2019 / 最終更新日時 : 6月 8, 2020 active-learners.jp お知らせ 《中編》これが、ALsのしているファシリテーターのお仕事です。 《前編》では、 Step1 仕事の依頼をいただく Step2 依頼主と打ち合わせを行う …まで書きました。 《前編》これが、ALsのしているファシリテーターのお仕事です。 – 人が集まる場をもっと面白くする 2人のブログ 《中編》では、打ち合わせ後から当日始まる前までを書いてみたいと思います。 Step3 プログラムデザインをする プログラムデザインは、実は打ち合わせの中でほとんど決まっています。 時間・回数、参加者層・人数、場所などの前提条件と、依頼主のゴールイメージを伺っ…
2月 12, 2019 / 最終更新日時 : 2月 28, 2019 active-learners.jp 実施報告 いよいよ最終回!!狭山市協働によるまちづくりに向けた意見交換会が実施されました! 狭山市では、2018年12月に協働によるまちづくり条例が制定され、今年の4月から施行となります!それに先立つ本事業。 第4回のテーマは、地域での支え合い。少子高齢化問題が取り上げられたり、今回の条例制定に向けた動き以前か […]
2月 12, 2019 / 最終更新日時 : 6月 8, 2020 active-learners.jp お知らせ 《前編》これが、ALsのしているファシリテーターのお仕事です。 ファシリテーターは、本来、会議における「一役割」的な印象が強いと思います。 一方、僕らALsは、 中立性・第三者性…別の言い方をするのなら「参加者との間に利害関係がないこと」と、 どんな目的の場にも対応できる、専門的な知識に裏付けされたプログラムデザインと当日進行をウリに、 職業としてファシリテーターを担い、報酬をいただいてご飯を食べています。 今回は、「ファシリテーター」というお仕事に興味を持ってもらったり、「りんとよねは、一体どうやってご飯を食べているんだ!?」という長年…
2月 7, 2019 / 最終更新日時 : 2月 7, 2019 実施報告 第3回狭山市協働によるまちづくりに向けた意見交換会が実施されました 狭山市では、2018年12月に協働によるまちづくり条例が制定され、今年の4月から施行となります!それに先立つ本事業。 第3回のテーマは、まちの活性化〜まちづくり・産業・農業・狭山に本社を構える企業・個人事業者・行政担当職員・市民活動を行っている方々が集まり、狭山市にある智光山公園を観光スポットにするために、どのような新サービス・新イベントが必要かについて、意見交換を行いました。 最初の情報提供で小谷野市長が「I have a dream…」と夢を語ったところで、会場の雰囲気はハイに!「…
2月 7, 2019 / 最終更新日時 : 2月 7, 2019 実施報告 杉並区立神明中学校区の地域教育連絡会議が終了しました 子ども達の生きる力を育む環境づくりのため、まずは子ども達のまわりにある家庭・地域・学校が丁寧につながろうという主旨の元、年に2回開催されている地域教育連絡会議。通称「地教連」。 今回は、「普段の地教連がどうしても盛り上がらない」というご相談をいただき、ALsとして場づくりを担当させていただきました。 年度末ということもあり、改めて神明中学校区の現状をよく知る機会をつくり、来年度の検討材料にするための場をつくりました。また同時に、短い時間でも、それに適したゴール設定と、丁寧な関係性づくり…